〒410-0004 静岡県沼津市本田町11-12
受付時間 | 8:30〜21:30 |
---|
アクセス | 沼津駅北口 徒歩20分 駐車場:あり |
---|
養正館に通っている子どもたちの声をご紹介します。
きょうのよるにいえのくつぜーんぶならべました。
くつならべしてるの、ありがとうとほめられました。
くつならべをしたときあしたもくつならべをして、いーぱいほめられるようにします。
きょうがっこうでしせいをとてもよくできました。
あいさつも、からてでもできました。
がっこうでもあいさつをしました。
うちでもどこでもしました。
あしたも、あさっても、どこでもあいさつをします。
おさらのかたづけ
おさらのかたづけをあさもひるもよるもやりました。
あいてがあかるくなるようにあいさつをしています。
おふろそうじのしかた
1.おふろのおゆをぬく
2.せんざいをかける
3.ぶらしでこする
4.しゃわあでながす
5.おんどをちょうせつしおゆをためる
6.おゆがたまったらすいどうをとめる
7.ふたをしめる
ぼくがおふろそうじをすると、かぞくがよろこんでくれるのでこれからもがんばります。
1/25(火) きょう、くつならべをしていたら先生に「すごいね。ありがとう。」と言われてうれしかったです。
1/26(水) 家でしせいよくしていたので、おかあさんに「すごい!」「えらい」といわれました。
1/27(木) あいさつで、おうちの人、ちいきの人に「おはようございます」と大きな声でいいました。
2/7(月) きょうは、いつもよりげたばこがきたなかったので、バラバラのくつはきれいにそろえました。
2/8(火) 学校で先生が「まりあさん、しせいいいね」といってほめてくれました。
2/9(木) せんたくものたたみで、すこしたたんだらおかあさんが「すごい」といってくれました。
2/15(火) ごはんをたべるときにしせいをよくして食べました。ちゃんとして食べるとおいしかったです。
2/16(水) おふろそうじで、すみずみまでしっかりあらったのでシャワーでながしたら、ザラザラしていなくて、ピカピカになっていました。
12月28日 火曜日
くつならべ…◎
あいさつ…◎
へんじ…◎
しせい…◎
ふとんしき…◎
くつならべは学どうのくつばこの下にくつがおちていて、ひろってもとのところにもどしました‼
あいさつは、学どうの先生にかえるときに、「よいお年を」といえました。そしたら、先生も「よいお年を」といってくれました。うれしかったです。
へんじは、昨日みたいにぜんぶのところでできました。
これからもつづけたいです。
しせいは、ごはんをたべるときにできました。明日は、ほかのときにやりたいです。
おふとんしきは、早く自分からできました。たのしかったです。
今日は、学どうでやくだちました。‼よかったです。
トイレのスリッパをそろえたら
それを見てた先生が「えらいね」といってくれました。
きょうははじめてびょういんにいって、あいさつをしました。
どきどきしたけど、あいさつをしてみたらこころがすっきりしました。
あらいものは、からてにいくまえにやりました。おかあさんがたいへんだったからやりました。
いもうとに本のよみきかせをしました。いもうとはうれしがっていました。
まい日からての日には、あさはやくから、からてのじかんにならないかな?っとわくわくしています。
先生がなにをおしえてくれるかなと、からての日は、とーてもたのしみです。
かたのれんしゅうをいえでやっているだけで、こころがわくわくしておもしろいです。
日本一になります。
かたのれんしゅうがとってもたのしくて、もっとふえてもいいとおもっています。
きょうは、おいしゃさんにいきました。
れんとげんをとるとき自分でくつならべしました。
家にかえるとき、「おいしゃさんたのしかったな。」とおもいました。
きょう、自分の上ばきをあらいました。
ままが「ありがとう。」と言ってくれてうれしかったです。
自分の上ばきをあらって「すっきりした。」と思いました。
なごやのしあいで、きをつけること。
1大きなこえであいさつとへんじ。
2かつという、つよいきもち。
3こしだか と よいしせい。
がっこうで、せんせいが、いっぱいさしてくれます。
くふうしたこと
1てをしっかりのばす。
2大きな声でハイという。
3よいしせい。
親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。